お前が言うなフルコース

書く価値もなければ、書く資格も無いようなことを、自分を棚に上げたり誰でも言えるのにわざわざ書いたりする。

等価交換の法則

「等価交換は弱者を慰めるための言い訳」、実に言い得て妙だと思う。結果に結びつかない努力・無償の愛の存在を認めることになるから。

「人並みに暗記と単純作業ができるだけで、学問
を修めるに足る資質・体力・動機は無い。でも、家庭環境に恵まれ、五体満足だったおかげで、特に大きな怪我も病気もせず、また、生活に困ることもなく、24歳まで学生やらせてもらいました。苦労・努力・我慢を知らずに甘やかされたけど、資格や職にありつけてどうもすみませんでした。」

ここまで言わないと気が済まない社会人の層がまあまあ分厚いみたいです。

人生の方向性・着地点は銃弾のそれに似ていて、発射台で大部分が決まり、余剰は発射後に当てられる刺激次第で少し左右される程度。「本当の意味で」自分でどうこうできる部分は無い。とっくの昔に分かりきってることなんだから、いい加減割り切って欲しいんですけど。

どんな勝負もいつだって結果は始める前から決まっている。なのに、自分の運の悪さや、自分の環境の不遇さを認めたくないから、努力次第で結果を変えられる(変えられた)と思い込む。

努力次第で結果を変えられるとしても、それは「方法次第」という意味であって、「量次第」という意味ではない。そして正しい方法にたどり着くためには量が必要、つまり、量の多さはスタートラインでしかない。

「結果が欲しいなら人より努力するのは当たり前。」

なのに、結果に結びつかなければ努力という代価の「量」が足りないとみなして無理矢理奮い立たせようとする。

その一方で、報われない努力の存在を認めない。無理かもしれないし無茶かもしれなかったけど、無駄だとは思いたくない。

なぜなら「努力は報われる」と信じ切っているから。結果に結びつくはずなかったことを受け入れられないから。そう思ってるうちは方法を変えたり探ったりできないし、しようともしない。

何なら、結果以外の価値を無理くり見出して無駄じゃなかったと言い張る。けど、努力が無駄じゃないのなんて、当たり前。必要だとは限らないのも、また当然。「無駄じゃない」と「必要じゃない」は簡単に両立するんです。

ここまで「報われない努力の必然性」を割り切れたらどんな後悔や未練でも消化できる気がする。後悔は、「選択肢ごとにメリットデメリットが存在すること」・「その判断材料が足りなかったこと」をわかってないから起こるだけ。言い換えると、後悔する体質の人が後悔するのであって、選択肢のせいではないと思う。

少しずつでも割り切っていきたい。